ながらく足利大学生協をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
今後のみなさまのご活躍を祈念いたします。
卒業記念印鑑
2025年3月卒業生限定企画
毎年ご好評をいただいています「ご卒業記念印鑑」のご提案です。
社会人として必要になる「実印・銀行印・認印」のセットを卒業記念印鑑として、生協特別価格20,000円にてお求めいただけます。
牛角(牛の角) 実印・銀行印2本セット 大学名入り特別ケース入り
15,000円(税込)
●印材は牛角(牛の角)を用いています。 牛角とは今まで『オランダ水牛』と呼ばれていた印材で、天然の素材では象牙につぐ高級材とされています。丈夫さ・押しやすさとも申し分のない人気の印材です。
●彫刻は職人が一本一本丁寧に仕上げます。 経験豊かな職人が丁寧に仕上げますので美しい印影となります。同じお名前の方でも同じ印鑑が出来る事はございません。
名入れ特製ケースにてお届けいたします。
※オーダーメイド商品の為、1ヶ月程度お時間がかかります。お申し込み後のキャンセルはできません。
申し込み方法
組合員証もしくは大学生協アプリと卒業記念印鑑申込書をご持参の上、生協購買書籍部にてお申し込みください。
工学部・看護学部の方は返還される出資金20,000円で申し込むことができます。
その際は現金によるお支払いは必要ございません。
商品はご注文から1カ月後に配送でお届けします(送料無料)。約1カ月後、確実に受け取れる住所を記入してください。
家族用の注文も承ります。
出資金全額で卒業印鑑を申し込む場合、以下のフォームを使用することもできます
返還される出資金 全額で卒業記念印鑑を申し込む
申込用紙(PDF) ※準備中
卒業後の準備
学生総合共済 満期にともなう手続き
たすけあい奨学制度 寄付のお願い
●在学中に扶養者を亡くし学業継続が困難になった学生へ、緊急援助として返済不要の12万円の奨学金を給付することで、「学業を続けたい」という想いを応援する奨学制度です。
●全国の学生・教職員、大学生協や企業など賛同いただいた方からの寄付金・賛助会費によって奨学金の給付が成り立っています。
●個人賛助会員となり、卒業後も継続して学業継続を支援することもできます。
※個人賛助会員…毎年会費をお支払いいただき、継続的なご支援を行う方のこと
(1口:1,000円から受付しています)
たすけあい奨学制度ホームページ
受給者メッセージ
寄付者メッセージ
寄付方法
大学生協窓口
出資金返還時に寄付額をお申し出ください。
郵送
生協脱退申請書に寄付額をご記入ください。
フォーム
組合員出資金のご返還手続きと、全額をたすけあい奨学制度へ寄付のお手続きを同時に致します。
返還される出資金 全額を助け合い奨学制度へ寄付する
大学生協奨学財団へ直接の寄付
(個人賛助会員加入手続きも行っております)
クレジットカード決済 または ゆうちょ銀行口座への払込
たすけあい奨学制度のWebページをご確認ください
詳しくはこちら
プロモーション動画(約1分)
【24秋版】25年度卒業生用奨学制度寄付チラシ.pdf
生協脱退・出資金返還・卒業延長
出資金返還・卒業延長手続きについては2025年2月上旬以降に資料を発送します。
ご卒業に際し、お預かりしていた「出資金」の返還を行います。
忘れずに手続きをお済ませください。
工学部・看護学部の方は生協出資金20口20,000円で卒業記念印鑑を申し込むことができます。
お申し込み方法や申込用紙については
卒業記念印鑑申込についてをご確認ください。
引き続き大学に在籍される方は延長申請をお願いします。
その場合、出資金の返還はご卒業される際に手続きをお願いいたします。
生協電子マネ-をご利用中の方はご卒業(3月末)までに残高を使い切っていただくようお願いいたします。
以下の日程で出資金返還を行います。
2025年3月19日(水) ※学位授与式当日
場所:大前キャンパス 生協購買書籍部前(旧 喫茶スペース)
時間:午前10時〜午後2時
持ち物:組合員証または組合員証アプリ、印鑑
以下の資料を同封しています。
- 学生総合共済新社会人コース
- たすけあい奨学制度・振込用紙
- お金のセミナー
- 引っ越し
- AOKI
- スーツクーポン
- 卒業記念印鑑
- WiMAX
- ソフトバンク
出資金をお受け取りの際に、たすけあい奨学制度への寄付をお願いしています。
出資金の全額をたすけあい奨学制度へ寄付する場合はこちらに入力ください。
返還される出資金 全額を助け合い奨学制度へ寄付する
学生総合共済に加入していた卒業生は、新社会人コースに継続できます
【卒業延長手続き】
卒業予定延長や大学院進学の方は卒業予定年の変更が必要です。
「
生協脱退・卒業延長手続き」から手続きをお願いします。
【当日来場できない場合】
●3月1日以降生協カウンターにて対応します。
●来店が難しい場合は、郵送と銀行振り込みにて返還します。所定の用紙に必要事項を記入の上、郵送ください。(振込手数料についてはご負担いただきます)
生協脱退申請書(PDF)
すでに卒業・退学・退職されている方へ
出資金返還がまだの方は以下のフォームよりお問い合わせください。確認後ご連絡差し上げます。
休学・留年などで卒業が延長された方も以下よりご連絡ください。卒業年を変更いたします。
出資金返還を受けて助け合い奨学制度への寄付もできます。
生協脱退・継続申込フォーム
ご不明な点は、足利大学生協までお問合せください。
TEL 0284-62-5882 受付時間:10:00~16:00(土日祝日は休業)
お問合せ