先輩の就活体験談
.png)
社会学部4年(2021年卒)Aさんの場合(内々定先:協同組合)
内定までのスケジュール
3年生
6月 |
マイナビ主催インターンEXPO 2回(小規模1回.大規模1回)
リクナビ主催インターンEXPO 1回(大規模1回) |
7月 |
1日インターン2社
半日インターン2社 |
8月 |
半日インターン 3社 |
10月 |
半日インターン 1社 |
11月 |
1日インターン 1社 |
12月 |
1日インターン 1社 |
1月 |
1日インターン 1社、半日インターン 3社
選考 1社(論文&GD)
外部主催セミナー 1回
合説1回 |
2月 |
選考 6社 (筆記テスト1回、個人面接4回、グループ面接1回)
外部主催セミナー2回
説明会2社
ホテル業界合説 2回 |
3月 |
説明会 8社 (そのうちweb5社)
選考 (個人面接1回、web個人面接1回、GD2回、グループ面接2回) |
5月 |
選考1社(個人面接) |
就活中、やっていてよかったこと
・外部主催のセミナーに参加したこと。キャリアセンターでは教えてくれない自己分析やGDのコツなどを学ぶことができました。
・少しでも興味ある企業のインターンや説明会に参加したことで、自分がどのような職に興味があるのかある程度見極めることができました。
就活中、やらずに後悔したこと
・SPIの勉強が中途半端だったこと。早めがいいと言われながらもなかなかやる気が出ず、選考のSPIでいい結果が出せませんでした。2月にキャリアセンター主催の講義に友人と参加したことで頻出問題など知ることができたり、モチベーションアップに繋げたりできたので良かったです。
これから就活を始める後輩に一言
自分が少しでも興味ある企業や業界は積極的にインターンシップや説明会に参加して情報収集した方がいいと思います!冬のインターンや早期選考の案内などを受け取ることができるので、就活が本格化する4月前に内々定を獲得できる可能性があります。
生協の就活関連商品のご案内はこちら
生協おススメ就活グッズ通販