▼生協加入について
▼住所変更手続きについて
▼組合員証再発行手続きについて
▼出資金返還について (▼すでにご卒業されている方はこちらから)
生協加入について
法政大学生協は、消費生活協同組合法に基づき、法政大学の学生・院生・教職員が出資金を出し合い運営している非営利団体で、1955年に設立されました。法政大学のすべてのキャンパスに、購買書籍店舗・生協食堂があり、学生の皆様の「学び」、「健康的な食生活」、「資格取得やキャリアアップ」等のサポートをおこなっています。生協に加入すると、購買・食堂が組合員価格で利用でき、教科書、書籍ご購入時には生協電子マネー「オレンジペイ」へのポイントバック(定価の10%分)を受けられるほか、運転免許や資格取得のためのスクールなどが割引となるなど、様々な組合員特典を受けられます。現在、法大生の約80%の方が生協に加入しています。
出資金は250口25,000円(1口100円)をお願いしております。
ご卒業・ご退職などで大学を離れられる際には生協へ脱退申請をしていただき、出資金は定款の定めに基づき返還いたします。
加入手続きをご希望の方は、各キャンパス窓口までお越し下さい。
※ご加入の前に以下のページをご確認ください↓
法政大学生協とは
来店手続きが難しい方向けにWebからの生協加入システムを導入しました(2025年2月より)。
在校生(学部生・大学院生)にご利用いただけます。
※こちらのシステムでお申し込みいただけるのは生協加入のみです。
共済・保険などの保障やサービスのお申込もご希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。
生協加入システム
入学前後の新入生(学部生・大学院生)の方は期間限定でWebからのご加入を受付しております。
詳しくは以下のサイトをご参照ください。
新入生Web加入のご案内
通信教育部・教職員・編入生・転入生の方は以下のマニュアルを参照に
4ページから31ページまでお手続きください。
※「大学生協アプリ」を登録されたことのある方は、お手続き前に生協へお知らせください。
登録が完了したらお問合せフォームより手続きの完了をお知らせください。
生協より登録を確認し、お支払い方法をご案内いたします。
アプリ手順マニュアル⑤.pdf
各キャンパス窓口
- 市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート地下1階 購買書籍店内サービスカウンター
- 多摩キャンパス 総合棟地下1階 購買書籍部・タマえもんカウンター
- 小金井キャンパス 東館地下1階 購買書籍部カウンター
※加入手続きについてのお問い合せは、組合員サービスセンター 03-6380-9499まで
住所変更等のお手続きについて
お引越などにより下宿先・帰省先が変わった場合は、大学へのお届けとともに生協の住所変更の手続きをお願いいたします。
住所変更をしないと、出資金返還のお知らせや就活情報等、生協からの大切な連絡が届かなくなりますので、上記窓口にて変更お手続きの旨お願いいたします。
「大学生協アプリ」をご利用中の方は、アプリ画面から『univcoopマイポータル』へサインインしてご自身で住所を変更することが可能です。
※大学と生協で個人情報の共有はしておりません。お手数ですが個別にご連絡をお願い致します。
住所変更等諸届についてはこちら
組合員証再発行手続きについて
ご加入時に紙の組合員証を取得されていらっしゃる皆さまは、
ご卒業の時などに生協を脱退する際には組合員証の返却が必要となる場合があります。
万が一、紛失された場合は上記窓口にて再発行の手続きを行ってください。なお、
再発行手数料は200円です。
大学生協アプリの「電子組合員証」をご利用の方は不要です。
【紙の組合員証 見本】

▲2010年度以前入学の方(はがきサイズ)

▲2011年度以降入学の方(名刺サイズ)
出資金返還について
卒業・定年退職の場合
例年、3月上旬(各学部の卒業発表日以降)より受付いたします。
ご自身に卒業の確定が出ている事をご確認の上、お手続きをなさってください。
お手続き方法は、その時期が来たら当生協のホームページなどでご案内いたします。
なお、既にご卒業された方の出資金返還は、随時受付しております。
すでにご卒業された方のお手続きは
こちらへ
退学等の場合
生協で共済・保険・サービスをお申込みいただいている方はそちらの解約等も確認させていただきます。
脱退手続きには法政大学の退学・離籍を証明するものが必要になります。
※大学からの通知や他大学へ入学したことが分かる物など。
定款第10条に基づく自由脱退の場合
毎年11月末日までに申請があった場合は翌年2月末日に返還します。
12月以降の申請の場合は翌々年の2月末日に返還となりますのでご注意ください。
なお、生協より扶養者の方へ確認をとらせていただく場合がありますので予めご了承ください
法政大学生活協同組合 定款
法政大学生協 組合員サービスセンター
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-17-1
TEL 03-6380-9499
FAX 03-5275-6391
お問合せフォームはこちら