公務員試験対策学内講座

 
 
 
 
2010年から始まった「新潟大学公務員試験対策学内講座」は、今年で16年目を迎えました。これまで3,000人以上の公務員を輩出し、全国各地で活躍しています。相次ぐ天災・少子高齢化・不安定な国際情勢など社会全体が不透明感を増している昨今、公務員の果たす役割はますます重要になっています。
新潟大学を2024年3月に卒業・修了した公務員内定者のうち約85%が学内講座を受講し、最終合格・内定を勝ち取りました。先輩たちに続き、社会を切り開いていきましょう。
 

学内講座お申込(申込期間:4/14~5/8)

 
お申込はこちら         
※申込期間は4/14(月)~5/8(木)です。
※学内講座で使用するテキスト類は5月下旬以降、ご指定の送付先にお届けする予定です。
 
 
公務員試験対策学内講座お申込みについて
 
公務員試験対策学内講座のお申込みは、お申込み専用サイトで承ります。
お申込みには「大学生協アプリ(公式)」または「univcoopマイポータル」にご登録いただいている必要があります。
大学生協は組合員の方向けの商品・サービスをご提供しておりますため、事前に生協加入(まだご加入されていない方)及びアプリのご登録をお済ませのうえ、ご利用いただきますようお願いいたします。
新潟大学生協への加入されていない方は、組合員センターにて手続きいただけます。生協加入については、下記ページをご覧ください。
 
 
  大学生協アプリ(公式)登録済みの方
 
「大学生協アプリ(公式)」または「univcoopマイポータル」にてご登録いただいたメールアドレス・パスワードをお使いいただき、ログインをお願いいたします。
 
  大学生協アプリ(公式)未登録の方
 
下記サイトをご覧いただき、大学生協アプリ(公式)をご登録ください。ご登録時に使用するメールアドレスは「生協ご加入時にご登録いただいたメールアドレス」です。
他のメールアドレスではご登録いただけません。なお、アドレスが不明な場合はアプリ登録時にご確認いただくことができます。
 
 
スマートフォン以外の携帯端末をご使用の場合、またはスマートフォンがアプリに対応していない場合、下記のリンクより「univcoopマイポータル」へご登録願います。
univcoopマイポータルご登録時に使用したメールアドレス・パスワードを使用してログインいたします。
 
 
  ログイン・お申込みに関するお問合せ
 
万一お申込みサイトにおいてログイン時にエラーが発生した場合や、その他お申込みに関するお問い合わせは、以下の専用お問合せフォームから承ります。
なお、講座お申込み後のお問合せにつきましては、本サイトに「ログイン」いただいた後、「マイページ」内のお問合せよりお問合せ願います。
 
 
学内講座について
 

学内講座のおすすめ3選!

 
OBOGによる面接練習・相談会

二次試験直前の期間には、現職公務員として働いている学内講座OBOGにご協力いただき、面接練習や集団討論練習を実施しています。毎年多くの受講生が参加し、実際に働いている先輩の様子を知る機会としても貴重なものになっています。

 
 
POINT
試験直前期のモチベーションアップと不安解消に!

 
業務理解につなげる官庁見学ツアー・霞が関セミナー

○官庁訪問ツアー

夏休みに新潟市内の官公庁に訪問し、業務説明を聞いたり建物内を見学したりしています。学内講座OBOGが働いていることも多く、早いうちから学習面の対策も含めて相談や交流ができる場としてもおすすめです。

○霞が関セミナー
全国の学内講座生限定のイベントで、毎年9月と11月に開催しています。東京・霞が関の省庁で説明を聞き、国家公務員と地方公務員の比較につなげます。
 
POINT
志望動機/やりたい仕事を検討する絶好の機会!

 
大学そばの事務局で気軽に相談可能

五十嵐キャンパスの向かいにある公務員講座事務局にはキャリア系有資格者のスタッフも在籍しており、個別でのご相談を随時受け付けています。もちろん試験情報や公務員試験関連書籍、先輩が残してくれた資料もたくさん!授業の行き帰りにふらっと立ち寄れる場所から受講生をサポートします。

 
 
POINT
授業や用事のついでに立ち寄れる!
 

新潟大学生協の学内講座が選ばれるポイント

 
POINT 1合格した先輩によるサポーター活動
最終合格した先輩が受講生のサポートをする活動を行っています。後輩が合格することを第一に考え、先輩たちの経験・失敗を踏まえて企画を開催してくれます。また、現職公務員として働いている学内講座卒業生にも一部企画に参加いただいています。
POINT 2先輩たちの経験が詰まった資料の提供
これまで3,000名以上の合格者を輩出している学内講座には、「合格体験記」や「二次試験報告書」などの貴重な資料が豊富にそろっています。多くの受講生がスケジュール立てや想定質問検討に活用し、自らも合格を勝ち取っています。
POINT 3オリジナルの自己分析講座・面接対策
公務員試験では、人物試験(面接試験・集団討論など)が年々重視されてきています。3年次の夏休み前後の合計2回、スチューデントEQという自己分析ツールを用いた講義を実施し、自分の強みを見直します。プロの講師陣や先輩学生による面接練習や相談も随時行います。
POINT 4学事にあわせたカリキュラム設定
講義は受講生専用ページでオンライン配信。いつでも、どこでも、何度でも視聴可能です。進路ガイダンスや論作文講義などは新大オリジナルの講義。経験豊富なプロ講師陣が新大生のための講義を展開します。授業との両立がしやすいよう、学事にあわせたカリキュラム組みをしています。
 

学内講座2025年3月卒業生(第14期)の合格実績

 
 
 

受講生特典

  • どこにも売っていない公務員試験の情報が満載の「2025公務員試験受験ガイドブック」を無料で進呈します。

  • 先輩たちの努力の結晶「合格体験記」を無料で進呈します。(2025年12月頃予定)

  • 先輩たちが残した「二次試験報告書」を受験生マイページにアップロードします。

  • 全国の省府庁・自治体の面接カード(エントリーシート)情報を無料で提供します。
 
 

学内講座に関するQ&A

 オンライン講義でスケジュール管理ができるのか不安です。周りの状況が見えないことも不安です。

講義は年間の配信スケジュールに沿って配信します。配信スケジュールに沿って視聴していただくことが、学習のペースメーカーとなります。配信日当日に視聴できるように、スケジュール管理することが大切です。
講義以外では、Zoomにて相談会、質問会、受講生同士の交流会も実施予定です。オンラインのため、「自ら参加する意識」が一層重要です。企画がある際には積極的に参加しましょう!

 
 土木職以外の技術職を志望していますが、学内講座ではどのようなサポートを受けられるのでしょうか?

土木職以外の技術職志望の方に対しては、学習のサポートはできかねます。ただし、専門科目に関しては、多くは学部の専攻で学んでいる内容からの出題になりますので、学部の講義をしっかり学習していれば対応できる内容です。学内講座ではこれまでにさまざまな職種で合格者を輩出していますので、情報面では丁寧なサポートを行います。

 
 大学の講義や部活動などと両立できますか?

オンラインビデオ配信講義のメリットを最大限活用しましょう。配信日に視聴することが目標ですが、難しい場合は、講義の空きコマや隙間時間で視聴できます。また、講義は倍速再生(1~3倍速)もできますので、倍速再生をうまく取り入れましょう。

 
 法律や経済などの知識がなく、講義についていけるか不安です。やはり不利でしょうか?

法学部や経済科学部の学生が必ずしも有利とは限りません。学内講座では、どの科目も初学者ということを前提に内容を構成しています。講義は必ず視聴し、しっかりと復習をすれば十分対応できるようになります。

 
 講座代金以外にもかかる費用はありますか?

講座代金には、講義料、テキスト代、大学生協オリジナル模試受験料、二次試験対策指導といった料金が含まれています。このほか、希望者に向けて開講予定のオプション講義(開講後に詳細をご案内します)、学内模試、市販参考書などは、必要に応じて別途料金がかかります。詳しくは開講後にご案内します。

 
 民間企業か公務員かで悩んでいます。

そもそも、民間企業か公務員かという選択肢ではなく、自分が何をしたいのか、どういう人生を歩んでいきたいのかを考えてみましょう。その目的を達成するためには、どのような道があるのでしょうか。明確な目的意識を持たなければ、道に迷ってしまいます。まずは自分自身の将来のビジョンを描くところから始めましょう。

 

学内講座に関するお問い合わせ

 
新潟大学生活協同組合  公務員講座事務局
  新潟市西区大学南2-2-7  nippoキャンパス館 1階
  025-378-0373
  nuc_koumuin@univ.coop
※メールの際は「@」を半角にしてください。
 

学内講座パンフレット

 
 

© 新潟大学生活協同組合
 

ページの先頭へ