組合員証(アプリ)の表示方法について

組合員証(アプリ)の表示方法のご案内

日本赤十字看護大学生協への加入手続きを「加入Web」にて済まされた皆様へ

生協への加入手続きをお済ませいただき、ありがとうございます。
下記の要領で組合員証(アプリ)を表示させることができます。ぜひお早めに表示できるようにしておいてください。
なお、組合員証(アプリ)の設定ができるのは、生協加入手続きをWebで行った翌日以降となります。
※画像はiPhoneのものです
 

①アプリをインストールする


iPhoneの方はこちらから
androidの方はこちらから
 

②アプリを起動する



 
「大学生協アプリ(公式)は通知を送信します」という表示が出た方は「許可」を選択してください
univcoopマイポータル未登録の方は「サインアップ univcoopマイポータル未登録の方」を選択してください
※すでにunivcoopマイポータルへサインインしたことのある方は「サインイン univcoopマイポータル登録済みの方」を選択し、下記⑦から続けてください
  

③【univcoopマイポータル未登録の方】univcoopマイポータルへサインインする





 
画面右上のボタンをタップし、「サインイン」を選択してください
  

④【univcoopマイポータル未登録の方】univcoopマイポータルへサインアップする



 
「アカウントをお持ちでない場合 今すぐサインアップ」を選択してください
ソーシャルアカウントでのサインインは絶対にしないでください!!
  
 

 
生協加入手続きの際に設定したメールアドレスを入力し、「確認コードを送信」を選択します。入力したメールアドレスに確認コードが届きますので、入力して「コードの確認」をタップしてください
続けて、パスワードを設定し、姓・名も入力し、「作成」をタップしてください
 

⑤電話番号を入力し、SMSでコードを受け取る


電話番号を入力し、「コードの送信」をタップしてください
今度はSMS(ショートメール)でコードが届きます
なお、この電話番号は生協加入手続き時の電話番号と異なっていても問題ありません(学生本人の電話番号でお願いします)
確認コードを入力し、「コードの送信」をタップします
「univcoopマイポータル」のTOP画面が表示されます。表示されたら、その画面を閉じ、再度「大学生協アプリ」に戻ります
   

⑥大学生協アプリを開く



 
「大学生協アプリ(公式)がサインインのためにb2clogin.comを使用しようとしています」と出た方は「続ける」を選択してください
   
「サインイン univcoopマイポータル登録済みの方」をタップしてください
  

⑦メールアドレスとパスワードでサインインする


加入手続き時に入力した電子メールアドレスと、さきほど大学生協マイポータルで設定したパスワードでサインインします
  

 
「大学生協アプリ(公式)がサインインのためにb2clogin.comを使用しようとしています」と出た方は「続ける」を選択してください
  

⑧再度SMS(ショートメール)で確認する


「コードの送信」をタップしてください。SMS(ショートメール)で確認コードが届きます
コードを入力し、「コードの確認」をタップするとアプリが表示されます
  
 
「電子組合員証」から、ご自身の組合員証が表示されるか、確認しましょう。
これで終了です。おつかれさまでした!
   

※⑧で「ログインエラー」が表示される場合


 
上記のエラーが発生する主な原因は、手順④の「大学生協マイポータルへのサインアップ」で入力したメールアドレスが、生協加入手続き時に入力した学生本人のメールアドレスと異なる場合です。
このようなエラーが出た場合は、まずアプリを削除し、スマートフォンの電源をオフにし(すみません・・・)、再度電源をオンにし、大学生協アプリを再インストールして、手順②からやり直し、手順④のメールアドレス入力で生協加入手続き時に入力した学生本人のメールアドレスを入力し、設定を進めてください。
 

 

ページの先頭へ