▼卒業生の方
▼途中退学された方
▼途中退学された方
▼教職員の方
▼自由脱退について
▼脱退届(脱退申請書 兼 出資金返還請求書)
▼お問合せ
◆ご卒業・退学に伴いお預かりしていた出資金の返還をいたします。
下記内容にて返還手続きをお願いします。
卒業年の方
12月にご卒業予定の方に郵送にてご案内を差しあげております。
(ご卒業予定は当方登録情報より)
①同封のご案内に沿って脱退のお手続きをしていただきます。
②お手続きにつきましては、お送りします案内をご参照ください。
③ご卒業年の2月になっても、案内がお手元に届かない場合はご連絡ください。
※4月中にご指定口座にお振込みいたします。
組合員脱退(出資金返還)申請手続きのご案内
出資金返還の手続きのご案内〈GMO〉
途中退学された方
下記①〜③を生協窓口までに、ご郵送もしくは窓口へお越しください。
①大学から退学許可書が発行されますので、許可書のコピーを1枚
②生協脱退申請用紙(ページ下のバナーより、ダウンロードおよびプリントしてください)
③生協組合員証(出資証書)
※2022年4月以降のご入学の方は「大学生協アプリ」内の電子組合員証となります。
★学生総合共済・学生賠償責任保険・扶養者死亡保障保険・就学費用保障保険等にご加入の場合は、
大学生協 共済・保険サポートダイヤル[0120-335-770]へお電話で手続きをお済ませください。
受付時間/ 平日 9:40~17:30 土曜 9:10~13:00 日祝:休業
※「 脱退届」だけでは、手続きができません。ご自身で電話をおかけください。
教職員の方
異動や退職などで脱退される方は、①と②を生協本部カウンターまでご提出ください。
①生協脱退用紙をご記入
②出資証書
自由脱退について
自由脱退(高崎経済大学に在籍したまま生協を脱退)する場合は、
事業年度の末日(2月末日)の90日前までに脱退届を提出することにより、事業年度の末日に脱退することができます。
(例:11月30日までに脱退届着 ≫ 翌年2月末に振込)
定款:第10条(自由脱退)
組合員は、事業年度の末日の
90日前までにこの組合に予告し、当該事業年度の終わりにおいて脱退することができる。
高経大生協定款
脱退届(生協脱退申請書 兼 出資金返還請求書)
下記データをダウンロードしていただき、
印刷・記入のうえ、必要書類と一緒に郵送先住所へお送るか、
窓口にお越しください。
脱退申請書 兼 出資金返還申請書
お問合せ
高崎経済大学生活協同組合
〒370-0801 群馬県高崎市上並榎町1300
TEL 027-343-2436 (本部)
e-mail: tcuecoop.h@univ.coop
営業時間:平日10:00~16:30
(土日・祝日はお休み)