出資金返還のご案内(2024年3月以前にご卒業の方)


 

在学中は農工大生協をご利用いただきありがとうございます。


※2025年3月ご卒業の方はこちら >>>


 

1-1.東京農工大学へ在籍中の方へ


生協組合員継続加入のため、卒業予定年の変更手続きをお願いします

以下のフォームへ必要事項の入力をお願いします。

組合員登録情報変更のお申込みフォーム

※生協アプリ、組合員証はそのままご利用できます。
※組合員情報変更(卒業予定年の変更)をしていただかないと、卒業時の生協からのご案内がお届けできません。

 

1-2.出資金の返還について(すでに卒業された方のみ)


①脱退申請書兼振込依頼書の記入
 ・下記リンクよりダウンロードしてください。
 ・必要事項を記入してください。

脱退申請書兼振込依頼書(PDF)

②記入、提出前注意事項
 ・氏名はご本人自署でお願いします。
 ・銀行、支店、口座番号、を間違えなく記入してください。
  ※記入不備がありますと振込にお時間がかかります。
 ・組合員証(原本)または身分証明書(コピー)を貼り付けてください。
 ・通帳をお持ちの方は、確認のため通帳のコピーを添付してください。
③脱退申請書の提出
 ・生協へ来所できない方は、封筒と切手をご準備いただき生協本部へ郵送で提出してください。
  郵送先 〒183-0054 東京都府中市幸町3-5-8 東京農工大学生協本部 出資金係
④出資金返還
 ・生協本部にて書類を確認します。
 ・不備がなければ翌月末までに指定口座へお振込します。
 ※出資金額より振込手数料を差し引いてお振込
 ※脱退申請(出資金返還)は卒業後いつでも申請できます。

 

2.たすけあい奨学制度への寄付のお願い


 たすけあい奨学制度とは、扶養者を亡くし、経済的に学業を続けることが困難になっている学生・院生に対して緊急援助として返済不要の12万円を給付することで、学業継続を応援する制度です。また、この制度は、扶養者を亡くされて困っている学生・院生の「学業を続けたい」、「大学で学んで夢をかなえたい」という想いを応援しようとする全国の学生・院生・教職員の皆様や大学生協からの寄付を主な財源としている「たすけあい」制度です。
 この基金をより大きくし、より多くの方々に奨学金をお贈りするために、卒業される皆さまに生協出資金返還時のご寄付をお願いしています。例年、多くの卒業生からご寄付をいただいています。厳しい環境の中で、学び続ける後輩への暖かい贈り物として、どうぞご協力をお願いいたします。
 ・寄付は一口1,000円から受付しています。
 ・寄付にご賛同いただける方は、脱退申込書に寄付金額の記入をお願いいたします。
    
 
 

農工大生協をご利用いただきありがとうございます。
今後のみなさまのご活躍を、生協従業員一同心より祈念しております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、お問い合わせはこちらまで
東京農工大学生協
農学部本部 042-366-0762(平日11:00~14:00)
工学部本部 042-381-7213(平日11:00~15:30)
 
 

ページの先頭へ